こんにちはバンチュラです、
「旅するルイ・ヴィトン」展に行ってきました。
私はブランド品って聞かれると「Fender」「Gibson」「Marshall」とかギター関係のことを連想してしまう人間です(笑)
ルイ・ヴィトンとは無縁の人生を送っていました。
しかし、クリエイティブな時代が到来している今だからこそ、一流のものに触れて、右脳を活性化させようと「旅するルイ・ヴィトン」展に行ってきました。
結果、とっても刺激になりましたよ!
最高でしたね。
元々、前塾では美術科教科主任をやっていたことがあり、アートは大好きなんですね。
今回の展示会はそれと通じるものを感じワクワクしちゃいました(笑)
まず率直に感じたことは、
「ブランド品舐めてました。ごめんなさい。」
やはり世界中で愛されるものにはちゃんとした理由があるんですよ。食わず嫌いでした。大反省。
巷にいるでしょ「ブランド品なんかしている奴らは中身がない!」とかほざく人。(私もこっち側でしたので気持ちわかります汗)
しかし、50年以上生きていて感じることは、そういう人こそ中身が無かったりします。
職人は人を否定する前に「自身の技術を磨く」からです。
そして人生の軸を持っています。
それもぶれない軸、簡単には曲がらない軸を持っています。
今回の「旅するルイ・ヴィトン」展で
私が感じたことは「時代に合わせるのではなく、時代の流れを感じつつ、軸がぶれない」ということ。
流石です。
ブランド品の裏側にある、メイキングを知ることで、所持している人の意識も高まります。
6月19日(日)まで東京千代田区麹町で開催されています。ちょうど上智大学の裏です。
ルイ・ヴィトンが好きな方は行かれたらいかがでしょうか?
きっと、もっと好きになるだろうし、あなたの魅力もアップしますよ♪
追伸 写真撮影OKでしたので、いくつか載せておきますね。
写真
これ1番のお気に入り
この何とも言えないブルーな感じが心をくすぐる
アートだよね
板垣退助所有のルイ・ヴィトン♪
畳にもルイ・ヴィトンのロゴが!
クリスタルにエネルギーを感じます
最後は実際に作ってるところが見られます。
物凄く丁寧で、実際には大変なスキルなんだろうけど、それを感じさせずにちゃちゃっと作ってしまうところが流石!かっこいいー♪
あなたの素敵な人生を歩むためのお役に立てたら嬉しいです♪
キャリアカウンセラー・バンチュラ
>>バンチュラの行動力養成講座
メルマガではもっと掘り下げた話もしています。いつでも登録解除できますので、興味がある方は登録してください♪
メイキングの裏にあるもの-「旅するルイ・ヴィトン」展で感じたこと
